平成17年
|
コミュニティ・スクールの導入(3校)
学校運営協議会設置(3校)
|
指定校(春日北小、日の出小、春日北中)
学校運営協議会規則の制定
|
平成18年
|
コミュニティ・スクールの導入(4校)
学校運営協議会設置(4校)
|
指定校(春日西小、天神山小、須玖小、春日西中)
|
平成19年
|
コミュニティ・スクールの導入(2校)
学校運営協議会設置(2校)
|
指定校(春日小、春日原小)
|
平成20年
|
コミュニティ・スクールの導入(5校)
学校運営協議会設置(5校)
サポート地域本部の設置(1校)
|
指定校(春日南小、春日野小、春日東小、大谷小、白水小)
西中サポート地域本部の設置
|
平成21年
|
コミュニティ・スクールの導入(3校)
学校運営協議会設置(3校)
|
指定校(春日東中、春日野中、春日中)
|
平成22年
|
コミュニティ・スクールの導入(1校)
|
指定校(春日南中)
学校運営協議会設置(1校)
|
平成23年
|
コミュニティ・スクール進捗状況評価
春日西中ブロックコミュニティ(WBC)構想
|
書籍「コミュニティ・スクールの魅力」発刊
WBC学校教育構想
|
平成24年 |
・全中学校ブロックにて、ブロックコミュニティ・スクール)の取組みを開始
・文部科学省コミュニティ・スクール研究事業(東中ブロック、南中ブロック)
・文部科学省学校評価研究事業(西中ブロック)
・第1回全国コミュニティ・スクール研修大会 |
・全国から学校視察増加
・中学校ブロック関係者評価が小中連携活動を規定
・学校事務職員加配
・記念講演、分科会(7)参加者1,400名
・年間100団体の視察・研修
|
平成25年 |
・文部科学省コミュニティ・スクール研究事業(春日ブロック)
・文部科学省学校評価研究事業(春日野中学校ブロック)
|
・15年子育てサポート、学校事務職員加配
・3校合同学校運営協議会(学校関係者評価委員)
ブロック要覧、小中連携プログラム作成
|
平成26年 |
・文部科学省コミュニティ・スクール研究事業(西中ブロック、北中ブロック)
・文部科学省学校評価研究事業(南中ブロック)
|
・学校事務職員加配(春日北中学校ブロック)
・ブロック要覧、地域行事参加カード作成
・書籍「コミュニティ・スクールの底力」発刊(北大路書房)
|
平成27年 |
・文部科学省「首長部局等との連携による新たな学校モデルの構築」研究事業(春日中学校ブロック)
・福岡県補助「学校支援地域本部導入事業」(春日西小学校、春日中学校)
|
・15年子育てサポートプログラム構築、学校事務職員加配
・地域コーディネーター配置
|
|
|
|